新生FF14 CF初心者さん必見!?IDでの立ち回りや動きについて~タンク編~

↑ジャンルを移動しました。また1から頑張ります!
気が向いたら応援クリックお願いします♪
こんばんは、リンゾウです。
ある日、錬成装備でバディを育てながら
デイリークエストをしてると1件のtellが、、、


どうやら、ブログの読者さんが
ゼロムスサーバーから私に会いに
キャラを作ってきてくれたようです!
これにはリンゾウも感激しました!゚(゚´Д`゚)゚
こんなんされて嬉しくない人
なんていないですよ。
ブログ1位の時とかより
遥かに嬉しいです!!
ありがとうございます!m(__)m
しかも・・・

「癒し系」と呼んで頂きました!!!(/ω\*)
思えば、
CFでは「でかw」とか
「威圧感すごいですね^^;」と言われたり、、、

普通に会話してても
見た目で怖がられますので・・・

可愛さをアッピールしようと
モーグリの格好をしたのに・・・

ララフェル君に逃げられたりと゚(゚´Д`゚)゚
「威圧系」が浸透していたリンゾウですが、、、

こんな日が来ようとは感激です。(^O^)
何度も書きますが、
本当に嬉しいです!!!
L.Pさん、ありがとうございます。
なお、近くにいたララフェルさんの
首根っこを捕まえて無理矢理言わせたもの
・・・ではありませんのでご安心くださいw
いつものように話はそれましたが、
本日は、初心者さん必見!?
CFでの立ち回り等について
皆さんが思うことを個人的に調べて
分析し思った事をお話したいと思います。(//∇//)
というのも、ここ最近、
読んでいただいている記事を見て
新規の方が非常に増えていることがわかりました!
という訳で、、、
私、リンゾウでもCFでだいだいは
上手くいっている方法を書いていけたらなと!
なんかちょっとCFだと不安だな~、
と思う方は良かったらご覧下さい。
※
各ロール毎の立ち回りなどをまとめました。
本日は、タンク編です。
記事では、
1人でCFを利用した時を想定しています。
また、客観的な意見も、
個人的な意見も多々含まれています。
最後に、、、
気楽に呼んで頂けると嬉しいです♪
※
といいながらも、
今回はマインド論が多くを占めます。
精神論が嫌いな方は、
戻るボタンでお戻りください。m(--)m
CF立ち回り編
基本的にCFは色々な考えがいます。
今回の対応例は、あくまでも一例であり、
これが全てでは無いことはご了承ください。
■ タンク編
タンクは敵視を取る事が1番の役割です。
敵視の取り方などについてはこちらをご覧下さい。
⇒ 新生FF14 他ジョブにも見てもらいたいナイトの立ち回り、ヘイトについて
さて、今回、タンク編では、
フォーラム等にある多くのタンクさんが
抱えている悩みなどにお答えして
いきたいと思います。(^O^)
タンク編 問題パターン1:タンクより先行するヒーラー、DPSがいる場合
対応例1: 宣言する
「ゆっくりいきます。」「ゆっくりいきましょう。」と言う。
1番いいのは開始前に宣言する。
ちなみに、
皆さんは選手宣誓や目標を事前に掲げる事の
意味を考えたことはありますか?(´・ω・`)
「人は目標を宣言をすると、
プレッシャー等で叶えやすくなる事が多いです。」
私の上の「癒し系」もそうですね。(//∇//)
宣言することで叶いやすくなります。
フォーラムを見る限り、
CFでの敵のマトメ+範囲賛成派は
客観的に見ても全体の1割程度だと思います。
まとめる場合は、
何グループまとめるなど
必ず宣言した方がいいです。
大半の人は敵をまとめて
範囲は不快に思っているようです。
リンゾウはどちらでも良いので
多い意見を尊重しています。
対応例2:止まる
対応例1が理想ですが、
言えない人もいるのではないでしょうか。
注意=暴言と捉えられる事もあり、
まあ波風は立たせない方が
良い人もいると思います。
そういう方は、、
バスケットボールのペースダウン。
つまり、「止まる」ことで
ペースダウンをはかります。
「お手洗いいきます。」
「ちょっとマクロつくります。お待ちを。」
とかでもいいと思いますよ。
タンクが何もしなければ、
8割方は確実に止まりますよ
タンクと一定距離が空けば、
止まるか勝手に釣るの
どちらかだと思います。
獰猛(どうもう)な猛獣もムチを打てばいう事を聞くように、
1度でも倒れれば、大抵の方は無茶をしなくなります。
基本的に、
無茶した人は周りが何もしなければ
その人は確実に倒れます。(^_^;)
文字でわからなければ、
猛獣同様、体で覚えさせてください。
それで離脱したなら
補充してください。
4人ダンジョンは
タンクでなければ
基本すぐきます。( ̄▽ ̄)
タンク編 問題パターン2:マーキングした敵以外を攻撃する味方がいる場合
対応例1:注意する
以前も記事にしましたが、
残念ながらこのタイプの大半は
ヘイトリストを見ていません。
ですので、このタイプは
短期間でなおしたい場合、
注意しないと無理です。
注意=暴言と捉える方がいますが
嫌なら注意しないとなおりませんよ。
ギスギスさせたくないよ!
という人もいると思いますが、
あなたが不快に思ってる時点で
もうギスギスしていますw
そうですね。言い方に
注意するのがいいと思います。
「できるだけマークした敵を
攻撃してくれませんか?」でもいいです。
対応例2:練習だと割り切る
タゲを固定する練習!
と割り切るのがいいです。
複数のタゲを一瞬で取ることは
ダンジョン以外でも多々あります。
むしろ、あなたのいい練習になると思います。
そっちの方が結構おもしろいですよw
リンゾウはこう思っていますね。
対応例3:ILを上げる
ステータスや攻撃力なども
敵視を高める要因になります。
ILを上げてから望むと
敵視をとるのが楽になります。
とはいえ、、、
コンテンツルーレットなどで
適正レベル以上の方が多くきます。
その場合は、
素直に抑えてもらうように
言うといいでしょう。
タンク編 問題パターン3:タンクが話かけても無言なPTメンバーな場合
対応例1:自分で決めてしまう
基本的に他ロールが無言なのは、
会話をすることでペースダウンになり
波風が立つ可能性があるからだと思いますね。
面倒くささや他ロールのタンクへの
気遣いの部分も多いです。
フォーラムを見る限り9割は
スロー気味の進行派なのはわかるのですが、
実際のCFではスローペースになることに
マイナスイメージを持たれている方が
多い気がします。( ̄▽ ̄;)
実際に、ゾディアック武器で
13500も神話を稼ぐ訳ですから
急ぐ人が多いんだろうなと思う方もいるでしょう。
また、
会話をしなければ
波風は立ちません。
つまりですね。
タンク「~してもいいですか?」
他「いやです。●●して下さい。」もしくは「●●にしましょうよ」
これでタンクに嫌気が指される。
なんて事は他ロールも嫌なんですよ。
タンクに離脱されたら
数分、数時間とまた待ちますからね。
実際、あなたが提案しても
基本全部「はい」「おk」と言って頂けると思います。
どうせ返事は「はい」なので
面倒だし何もいわない。
つまり、「沈黙は金」
こういう考えがあると思いますね。
また、全く知らない人同士で
4人集まった時の事を考えてください。
話すことありますか?
会話をするのであれば、
話題は自分から振らないと
無理だと思います。
スローペースにして会話を
織り交ぜていくのはいかがでしょうか?
ヒーラーとDPSを
やるとわかるのですが
タンクのペースが早いと
文字をうつ暇もありません。
会話のペースを握っているのも
実はタンクだったりします。(>_<)
話はそれましたが、
あなたが提案をして
無言な場合は1番好都合です。
「●●します。」「●●お願いします。」
と好きなようにできますw
自分がやりやすいように
指定しちゃいましょう。
リンゾウ的タンク進行術:
リンゾウのパターンを。
リンゾウの進行では、毎回ペースや会話量などが違います。
人によって変えています。会話はその時の気分もありますw
パターン毎の例を挙げてみます。
● プロが多い場合
俗にいう上級者ですね。
タンクをよく使ってる方はお分かりでしょうが、
最初の挨拶や雑魚の処理スピードで進行を決めるのがいいと思います。
明らかに上級者は早いです。
基本、リンゾウは範囲はしない派ですが、
範囲に適正かつ、最初の雑魚の殲滅スピードが
明らかに早い場合のみご提案します。(^-^)
こんな感じです。
「殲滅スピードが明らかに早いので
範囲攻撃で進んでみたいのですが
どうでしょう?(´・ω・`)」
実はリンゾウ的には
ブロフレ以外でも範囲の練習を
もっとしたいんですよね。
エオルゼアでは
余り求められていないのは
わかるのですが。ヽ(´Д`;)ノ
今回の言い方はポイントがあります。
自分の要求を通す手の1つとして相手を褒める事です。
上の文では、
殲滅スピードが明らかに早い=あなた達は素晴らしく強い
となりますので、メンバーさんも
気分を良くして同意して頂けます!(ここ重要ですw)
もちろん、嘘でほめるのは
バレますのでいけませんよ!(・ω・)
ちなみに、
まとめた範囲攻撃を嫌うのは
白さんが大半ですね。
理由は明白、回復が大変で忙しくなるからです。
特に白さんが無言の場合は、
「やめておきますね。すいませんでした。」にしています。
無言はおkという訳ではなく、
上の記述にもありますが、、、
嫌!と言いづらい所があると思います。
上級者が多い場合、基本は説明は不要です。
ボス前だけは何か一言あると良いとは思います。
特に雑魚などのギミック処理についてですね。
ただ、ボスの際の雑魚も
「雑魚はお任せします」でいいと思います。
正直、リンゾウも信頼していますので、
安心して「お任せします」の秘奥義を出せますw
稀に明らかに熟練者にみえた場合・・・
「●●さん、運搬お願いします。」
「●●さん、扉をお願いします。」
えーw私かい!と思う方もいるでしょうが、
何も言わないときはそのまま行きます( ̄▽ ̄;)w
なお、個人にお願いしたときには
MIPを入れさせて頂いていますm(--)m
● 初の方がいる場合
「初の方がいるので
マップの全域をまわりますね。」
と、開始時にいいます。
アチーブは確かに気休めなんですけど
やっぱりもらえると嬉しいですからねえ。
また進行は緩やかにします。
自分がMMO始めた時の事を
思い出してみてください。
操作が不慣れなあなたが
先にガンガン進まれたら
どう思いますか?
敵をまとめるのは絶対にしないです。
あとは一応、最初のボスの前に
「ボスについて説明はいりますか?」
とだけ聞いています。
基本的にはアレコレと
細かく教えることはしません。
リンゾウ自身がネタバレが
嫌いだからなのもあります。
聞くのは1度だけです。
最初のボス、中ボス、
最後のボスで聞く必要はないですね。
答えは全部同じですので(・ω・)
● 会話が成立するタイプのPT
雑談好きな方も多いとは思うのですが、
タンクへ進行を任せることが多い現在。。。
気を使って無言な方も普通にいます。
失敗した時でも「ドンマイ」と言われて
イラっとする人もいるので、
もはや声のかけようがないと
いう意見もあるくらいです。
内心、会話が好きなタイプは「顔文字」や「w」をよく使います。
だって「よろしくです(・ω・)w」とか、
「顔文字」や「w」をつける手間を
自らしてるじゃないですか。
ですので、
戦闘中でも手間を惜しまず
会話を振ると答えてくれる人が多いですね。
逆に圧倒的な効率目指す
タイプは短文が多いです。
ただし、
PS3でキーボードがない方もいるので
一概には言えませんw(´・ω・`)

基本的にはペースメーカーのタンクが
話すと会話が成立しやすいです。
ただ、慣れないうちは
無理して話す必要はありません。
操作で手一杯なのは
リンゾウもよくわかります。
少しずつ増やしていければ
いいのではと思います。
リンゾウの場合は、第1印象で
まだ若干怖いイメージがあるようです。
「癒し系」をより一層浸透させるためにも
話せるときは話しますw
急に怒ったりなどはしないので
気楽に話しかけてきてくださいね♪
要求も行って頂ければ大分応じると思います!
● タンク編 最後に
タンクの方で思うのは、
あれもこれも全部やろうとする方が
非常に多く感じます。(´・ω・`)
責任感が強いあらわれでしょうか。
慣れているPTメンバーがいたら
任せられる所は任せたほうがいいです。
もちろん余裕が出てきたら
やれることを増やして見てください♪
上記述で勝手に進行するPTメンバーを
死んで覚えさせるというような記述をしましたが、
リンゾウはこれは好きではありません。
あくまでも最終手段で、
嫌であれば会話をしてでも
止めさせる事を推奨します。
では、なぜ書いたのかと言いますと
あまり深く考えて欲しくないからです。
吉田Pも言っていましたが、
周りはNPC発言も同じです。
体で覚えさせる位の感覚で
気楽にやってくださいという意味です。
何度も言いますが、
暴言と指摘は違います。
ただ、、、
私個人としては、
その状況を楽しむのが
1番いいと思いますよ。
いい練習じゃないですか。
ひょっとしたらそのやり方を極めれば
楽しいかもしれませんしね(*゚▽゚*)
全部乗り越えたら究極のタンクに
なれるんじゃないですかね。(゚∀゚)
例えば、ILの低い状態で、
あなたよりIL高いDPSの攻撃で、
タゲ維持できるのであれば、、、
あなたが強くなったときは
タゲ維持など余裕だと思います。
上のような考えは、あくまでも
あなたの気が滅入らないような
考え方の1つです。
あなた自身が悩んだり、
考えすぎたりしますと、
それが周りに伝染します。
あなたが楽しくない状況で、
周りを楽しませるのは大変です。
タンクは確かに需要が高いのですが
タンク様的にはならない方が良いと思います。
仮に他人の責任にしても
自分自身は成長しないのは、
皆さん自身がご存じのハズです。
PTメンバーはNPCではありませんし
同じ遊びを共有する仲間です。
また、クリアできるのは
全員の力があってこそです。
時には自分の考えにない行動も
許容する必要もあると思います。
この記事が少しでもお役に立ちましたら、
是非ブログランキングへ応援ボタンの投票を頂けると嬉しいです^^
↓ ↓ ↓ ↓

本日のランキング応援クリックありがとうございます(^O^)
基本的にCFは色々な考えがいます。
今回の対応例は、あくまでも一例であり、
これが全てでは無いことはご了承ください。
■ タンク編
タンクは敵視を取る事が1番の役割です。
敵視の取り方などについてはこちらをご覧下さい。
⇒ 新生FF14 他ジョブにも見てもらいたいナイトの立ち回り、ヘイトについて
さて、今回、タンク編では、
フォーラム等にある多くのタンクさんが
抱えている悩みなどにお答えして
いきたいと思います。(^O^)
タンク編 問題パターン1:タンクより先行するヒーラー、DPSがいる場合
対応例1: 宣言する
「ゆっくりいきます。」「ゆっくりいきましょう。」と言う。
1番いいのは開始前に宣言する。
ちなみに、
皆さんは選手宣誓や目標を事前に掲げる事の
意味を考えたことはありますか?(´・ω・`)
「人は目標を宣言をすると、
プレッシャー等で叶えやすくなる事が多いです。」
私の上の「癒し系」もそうですね。(//∇//)
宣言することで叶いやすくなります。
フォーラムを見る限り、
CFでの敵のマトメ+範囲賛成派は
客観的に見ても全体の1割程度だと思います。
まとめる場合は、
何グループまとめるなど
必ず宣言した方がいいです。
大半の人は敵をまとめて
範囲は不快に思っているようです。
リンゾウはどちらでも良いので
多い意見を尊重しています。
対応例2:止まる
対応例1が理想ですが、
言えない人もいるのではないでしょうか。
注意=暴言と捉えられる事もあり、
まあ波風は立たせない方が
良い人もいると思います。
そういう方は、、
バスケットボールのペースダウン。
つまり、「止まる」ことで
ペースダウンをはかります。
「お手洗いいきます。」
「ちょっとマクロつくります。お待ちを。」
とかでもいいと思いますよ。
タンクが何もしなければ、
8割方は確実に止まりますよ
タンクと一定距離が空けば、
止まるか勝手に釣るの
どちらかだと思います。
獰猛(どうもう)な猛獣もムチを打てばいう事を聞くように、
1度でも倒れれば、大抵の方は無茶をしなくなります。
基本的に、
無茶した人は周りが何もしなければ
その人は確実に倒れます。(^_^;)
文字でわからなければ、
猛獣同様、体で覚えさせてください。
それで離脱したなら
補充してください。
4人ダンジョンは
タンクでなければ
基本すぐきます。( ̄▽ ̄)
タンク編 問題パターン2:マーキングした敵以外を攻撃する味方がいる場合
対応例1:注意する
以前も記事にしましたが、
残念ながらこのタイプの大半は
ヘイトリストを見ていません。
ですので、このタイプは
短期間でなおしたい場合、
注意しないと無理です。
注意=暴言と捉える方がいますが
嫌なら注意しないとなおりませんよ。
ギスギスさせたくないよ!
という人もいると思いますが、
あなたが不快に思ってる時点で
もうギスギスしていますw
そうですね。言い方に
注意するのがいいと思います。
「できるだけマークした敵を
攻撃してくれませんか?」でもいいです。
対応例2:練習だと割り切る
タゲを固定する練習!
と割り切るのがいいです。
複数のタゲを一瞬で取ることは
ダンジョン以外でも多々あります。
むしろ、あなたのいい練習になると思います。
そっちの方が結構おもしろいですよw
リンゾウはこう思っていますね。
対応例3:ILを上げる
ステータスや攻撃力なども
敵視を高める要因になります。
ILを上げてから望むと
敵視をとるのが楽になります。
とはいえ、、、
コンテンツルーレットなどで
適正レベル以上の方が多くきます。
その場合は、
素直に抑えてもらうように
言うといいでしょう。
タンク編 問題パターン3:タンクが話かけても無言なPTメンバーな場合
対応例1:自分で決めてしまう
基本的に他ロールが無言なのは、
会話をすることでペースダウンになり
波風が立つ可能性があるからだと思いますね。
面倒くささや他ロールのタンクへの
気遣いの部分も多いです。
フォーラムを見る限り9割は
スロー気味の進行派なのはわかるのですが、
実際のCFではスローペースになることに
マイナスイメージを持たれている方が
多い気がします。( ̄▽ ̄;)
実際に、ゾディアック武器で
13500も神話を稼ぐ訳ですから
急ぐ人が多いんだろうなと思う方もいるでしょう。
また、
会話をしなければ
波風は立ちません。
つまりですね。
タンク「~してもいいですか?」
他「いやです。●●して下さい。」もしくは「●●にしましょうよ」
これでタンクに嫌気が指される。
なんて事は他ロールも嫌なんですよ。
タンクに離脱されたら
数分、数時間とまた待ちますからね。
実際、あなたが提案しても
基本全部「はい」「おk」と言って頂けると思います。
どうせ返事は「はい」なので
面倒だし何もいわない。
つまり、「沈黙は金」
こういう考えがあると思いますね。
また、全く知らない人同士で
4人集まった時の事を考えてください。
話すことありますか?
会話をするのであれば、
話題は自分から振らないと
無理だと思います。
スローペースにして会話を
織り交ぜていくのはいかがでしょうか?
ヒーラーとDPSを
やるとわかるのですが
タンクのペースが早いと
文字をうつ暇もありません。
会話のペースを握っているのも
実はタンクだったりします。(>_<)
話はそれましたが、
あなたが提案をして
無言な場合は1番好都合です。
「●●します。」「●●お願いします。」
と好きなようにできますw
自分がやりやすいように
指定しちゃいましょう。
リンゾウ的タンク進行術:
リンゾウのパターンを。
リンゾウの進行では、毎回ペースや会話量などが違います。
人によって変えています。会話はその時の気分もありますw
パターン毎の例を挙げてみます。
● プロが多い場合
俗にいう上級者ですね。
タンクをよく使ってる方はお分かりでしょうが、
最初の挨拶や雑魚の処理スピードで進行を決めるのがいいと思います。
明らかに上級者は早いです。
基本、リンゾウは範囲はしない派ですが、
範囲に適正かつ、最初の雑魚の殲滅スピードが
明らかに早い場合のみご提案します。(^-^)
こんな感じです。
「殲滅スピードが明らかに早いので
範囲攻撃で進んでみたいのですが
どうでしょう?(´・ω・`)」
実はリンゾウ的には
ブロフレ以外でも範囲の練習を
もっとしたいんですよね。
エオルゼアでは
余り求められていないのは
わかるのですが。ヽ(´Д`;)ノ
今回の言い方はポイントがあります。
自分の要求を通す手の1つとして相手を褒める事です。
上の文では、
殲滅スピードが明らかに早い=あなた達は素晴らしく強い
となりますので、メンバーさんも
気分を良くして同意して頂けます!(ここ重要ですw)
もちろん、嘘でほめるのは
バレますのでいけませんよ!(・ω・)
ちなみに、
まとめた範囲攻撃を嫌うのは
白さんが大半ですね。
理由は明白、回復が大変で忙しくなるからです。
特に白さんが無言の場合は、
「やめておきますね。すいませんでした。」にしています。
無言はおkという訳ではなく、
上の記述にもありますが、、、
嫌!と言いづらい所があると思います。
上級者が多い場合、基本は説明は不要です。
ボス前だけは何か一言あると良いとは思います。
特に雑魚などのギミック処理についてですね。
ただ、ボスの際の雑魚も
「雑魚はお任せします」でいいと思います。
正直、リンゾウも信頼していますので、
安心して「お任せします」の秘奥義を出せますw
稀に明らかに熟練者にみえた場合・・・
「●●さん、運搬お願いします。」
「●●さん、扉をお願いします。」
えーw私かい!と思う方もいるでしょうが、
何も言わないときはそのまま行きます( ̄▽ ̄;)w
なお、個人にお願いしたときには
MIPを入れさせて頂いていますm(--)m
● 初の方がいる場合
「初の方がいるので
マップの全域をまわりますね。」
と、開始時にいいます。
アチーブは確かに気休めなんですけど
やっぱりもらえると嬉しいですからねえ。
また進行は緩やかにします。
自分がMMO始めた時の事を
思い出してみてください。
操作が不慣れなあなたが
先にガンガン進まれたら
どう思いますか?
敵をまとめるのは絶対にしないです。
あとは一応、最初のボスの前に
「ボスについて説明はいりますか?」
とだけ聞いています。
基本的にはアレコレと
細かく教えることはしません。
リンゾウ自身がネタバレが
嫌いだからなのもあります。
聞くのは1度だけです。
最初のボス、中ボス、
最後のボスで聞く必要はないですね。
答えは全部同じですので(・ω・)
● 会話が成立するタイプのPT
雑談好きな方も多いとは思うのですが、
タンクへ進行を任せることが多い現在。。。
気を使って無言な方も普通にいます。
失敗した時でも「ドンマイ」と言われて
イラっとする人もいるので、
もはや声のかけようがないと
いう意見もあるくらいです。
内心、会話が好きなタイプは「顔文字」や「w」をよく使います。
だって「よろしくです(・ω・)w」とか、
「顔文字」や「w」をつける手間を
自らしてるじゃないですか。
ですので、
戦闘中でも手間を惜しまず
会話を振ると答えてくれる人が多いですね。
逆に圧倒的な効率目指す
タイプは短文が多いです。
ただし、
PS3でキーボードがない方もいるので
一概には言えませんw(´・ω・`)

基本的にはペースメーカーのタンクが
話すと会話が成立しやすいです。
ただ、慣れないうちは
無理して話す必要はありません。
操作で手一杯なのは
リンゾウもよくわかります。
少しずつ増やしていければ
いいのではと思います。
リンゾウの場合は、第1印象で
まだ若干怖いイメージがあるようです。
「癒し系」をより一層浸透させるためにも
話せるときは話しますw
急に怒ったりなどはしないので
気楽に話しかけてきてくださいね♪
要求も行って頂ければ大分応じると思います!
● タンク編 最後に
タンクの方で思うのは、
あれもこれも全部やろうとする方が
非常に多く感じます。(´・ω・`)
責任感が強いあらわれでしょうか。
慣れているPTメンバーがいたら
任せられる所は任せたほうがいいです。
もちろん余裕が出てきたら
やれることを増やして見てください♪
上記述で勝手に進行するPTメンバーを
死んで覚えさせるというような記述をしましたが、
リンゾウはこれは好きではありません。
あくまでも最終手段で、
嫌であれば会話をしてでも
止めさせる事を推奨します。
では、なぜ書いたのかと言いますと
あまり深く考えて欲しくないからです。
吉田Pも言っていましたが、
周りはNPC発言も同じです。
体で覚えさせる位の感覚で
気楽にやってくださいという意味です。
何度も言いますが、
暴言と指摘は違います。
ただ、、、
私個人としては、
その状況を楽しむのが
1番いいと思いますよ。
いい練習じゃないですか。
ひょっとしたらそのやり方を極めれば
楽しいかもしれませんしね(*゚▽゚*)
全部乗り越えたら究極のタンクに
なれるんじゃないですかね。(゚∀゚)
例えば、ILの低い状態で、
あなたよりIL高いDPSの攻撃で、
タゲ維持できるのであれば、、、
あなたが強くなったときは
タゲ維持など余裕だと思います。
上のような考えは、あくまでも
あなたの気が滅入らないような
考え方の1つです。
あなた自身が悩んだり、
考えすぎたりしますと、
それが周りに伝染します。
あなたが楽しくない状況で、
周りを楽しませるのは大変です。
タンクは確かに需要が高いのですが
タンク様的にはならない方が良いと思います。
仮に他人の責任にしても
自分自身は成長しないのは、
皆さん自身がご存じのハズです。
PTメンバーはNPCではありませんし
同じ遊びを共有する仲間です。
また、クリアできるのは
全員の力があってこそです。
時には自分の考えにない行動も
許容する必要もあると思います。
この記事が少しでもお役に立ちましたら、
是非ブログランキングへ応援ボタンの投票を頂けると嬉しいです^^
↓ ↓ ↓ ↓

本日のランキング応援クリックありがとうございます(^O^)
スポンサーサイト
テーマ : FINAL FANTASY XIV
ジャンル : オンラインゲーム
コメントの投稿
コメント一覧
まだ開始前ですが
タンクやってみたくなりました(≧∇≦)
ゼロムスで会ったらよろしくお願い申し上げます。(*^o^*)
ゼロムスで会ったらよろしくお願い申し上げます。(*^o^*)
コメント一覧
No title
>>しょしまさん
おおー!タンクですか!
出会ったら声をかけてもらえると嬉しいです!
おおー!タンクですか!
出会ったら声をかけてもらえると嬉しいです!
コメント一覧
No title
最近FFをタンクで始めました。責任重大ではじめてダンジョンに入るときなんかは緊張でガチガチでしたw。色々わからないことが多くてまだまだですがコノブログを見てタンク頑張ってみようかなと思いました( ー`дー´)キリッ
コメント一覧
参考になりました!
4月から初めました!
やはり会話をしてもいいのですねw 始終無言な方とかいましたし、会話すると進行が遅れるのでダメなのだと思い込んでいました!
纏めについても先日ID突入中に教わったのですが、無理にまとめる必要は無いという事も勉強になりました^^
コミュニケーションをしっかり取れるプレイヤーになろうと思います!
また参考にさせて頂きます、有難う御座いました!!
やはり会話をしてもいいのですねw 始終無言な方とかいましたし、会話すると進行が遅れるのでダメなのだと思い込んでいました!
纏めについても先日ID突入中に教わったのですが、無理にまとめる必要は無いという事も勉強になりました^^
コミュニケーションをしっかり取れるプレイヤーになろうと思います!
また参考にさせて頂きます、有難う御座いました!!
コメント一覧
No title
>>しきぶさん
とはいえ、私も会話はタイミングを
見計らってするようにはしていましたw
私も無言のときもありましたよー(´・ω・`)
結構、急いでる方もいますが、
話しかけると意外と答えて頂ける事が多かったですね。
ちなみに!1番反応してくれるのは、
相手をほめつつ会話を挟むことでしたねw
やっぱり褒められて悪い気はしませんから(・∀・)
ここら辺はリンゾウの得意技ですw
ただ、嘘は相手もわかってしまうので
やめたほうがいいと思います。
いい所を見つけて褒めたほうがいいと思います。
想像していただくとわかると思いますが、
まったく知らない人達の中で会話を成立させるのは
最初はかなり難しいと思います(´・ω・`)
ただこれが上手くいくと
とどんなPTがきても大丈夫!
という感じはありました。
もちろん、うまくいかなかった時もあります。
経験上、くだらないギャグやウンチクでも
8人PTだと1人くらい反応してくれる感じでしたw
確率で1/8くらい・・・w
本当に不思議なんですけど、
人によってはその会話が妙にウケる時があるんですよ。
たとえば、なんでこの人こんなに人気があるんだろう。
と自分に響かなくても他者には響くことがあります。
そういった方たちから
PT後にtellもらったり、
そこから交流が広がることもありました。
やらないとその可能性はほぼ0ですので
チャンスがあれば会話を挟むのも面白いですよ!(・∀・)
コミュニケーションは、
人間心理にも関係があり、
すごい面白いです。
例えば、注意するときでも
相手をいたわる一言を織り交ぜると
聞いてもらえる可能性が高まります。
一例を挙げると
●●はダメだからこうしたほうが良い。
よりも
●●は上手くいかなかったけど、
☆☆はすごいよかったよー
など、言い方を変えることで状況も変わってきます。
こういうのは本に書いてありますので
興味があれば本などを読んでみてください(`・ω・´)
とはいえ、私も会話はタイミングを
見計らってするようにはしていましたw
私も無言のときもありましたよー(´・ω・`)
結構、急いでる方もいますが、
話しかけると意外と答えて頂ける事が多かったですね。
ちなみに!1番反応してくれるのは、
相手をほめつつ会話を挟むことでしたねw
やっぱり褒められて悪い気はしませんから(・∀・)
ここら辺はリンゾウの得意技ですw
ただ、嘘は相手もわかってしまうので
やめたほうがいいと思います。
いい所を見つけて褒めたほうがいいと思います。
想像していただくとわかると思いますが、
まったく知らない人達の中で会話を成立させるのは
最初はかなり難しいと思います(´・ω・`)
ただこれが上手くいくと
とどんなPTがきても大丈夫!
という感じはありました。
もちろん、うまくいかなかった時もあります。
経験上、くだらないギャグやウンチクでも
8人PTだと1人くらい反応してくれる感じでしたw
確率で1/8くらい・・・w
本当に不思議なんですけど、
人によってはその会話が妙にウケる時があるんですよ。
たとえば、なんでこの人こんなに人気があるんだろう。
と自分に響かなくても他者には響くことがあります。
そういった方たちから
PT後にtellもらったり、
そこから交流が広がることもありました。
やらないとその可能性はほぼ0ですので
チャンスがあれば会話を挟むのも面白いですよ!(・∀・)
コミュニケーションは、
人間心理にも関係があり、
すごい面白いです。
例えば、注意するときでも
相手をいたわる一言を織り交ぜると
聞いてもらえる可能性が高まります。
一例を挙げると
●●はダメだからこうしたほうが良い。
よりも
●●は上手くいかなかったけど、
☆☆はすごいよかったよー
など、言い方を変えることで状況も変わってきます。
こういうのは本に書いてありますので
興味があれば本などを読んでみてください(`・ω・´)
トラックバック