新生FF14 極王モグル・モグXII世討滅戦の攻略!? ギミックなど

↑ジャンルを移動しました。また1から頑張ります!
気が向いたら応援クリックお願いします♪
ここ最近、
バハムート邂逅編で
白の装備集めをしています。
ゾディアック関連で
しばらくは神話保存です!w

そんな中、、、
バハムート4層にて私のブログを
見てる方から声をかけて頂きました!
ナイト使用が主な方で、
私と同じように白の装備集めを
してるようですね(・∀・)
実際、邂逅編の5層以外は
CFで回転よく回せてる感じがしますね。
今はマウント狙いのプロのタンクさんも
CFに来てくれるのでありがたいです。

CFから帰ると、、、
またCF申請をして、
ゾディアックのFATE待ちです。
「来ないな~。」
と周りの方とおしゃべりしてました。
なお、この間に4層に
2回いきましたが、、、
FATEは発生してなかったようです。
まだクリアできていません_| ̄|○
FATEが来ず、中には、
「ヨシダーーーッ!」と叫びだす人も!?( ̄▽ ̄;)

こんばんは、リンゾウです。
先日、「極王モグル・モグXII世討伐戦」へ行ってきました。
本日は、極王攻略のために、
ギミックなどについて書きたいと思います。
※
この記事には、
攻略のギミックの
ネタバレなどがあります。
攻略前に1度は何も見ずに
行くことをオススメします。
それでも良ければご覧下さい♪
※一部、Facebookの動画もあります。
画質はHDモードにすると上がります。
画質の上げ方を知らないはこちら
⇒ PS4のShare機能を使ってFacebookとYoutubeの動画を撮ってみました!
極王モグル・モグXII世討滅戦
● モグ王の家臣情報
剣:クプディ・クープ 水色ボンボン。

剣と盾を持ち、カブトをかぶってる。
斧:クプタ・カパ 赤ボンボン

斧をもっています。
白:クプロ・キップ 白ボンボン

杖もっています。
フェーズ3から全員へ即死級のダメ、
ポンポンホーリーを使用します。
1000ダメージ程度で詠唱中断できるので
絶対に止めておきたい所です。
黒:プクラ・プキ 紫ボンボン

ポンポンフレアを使用してきます。
一定ダメージ(1000程度)で詠唱中断可能。
黒特有の帽子と杖を持ちます。
ポンポンフレア
使用時の直前の台詞
「ポンポンフレアクポ!」
シーフ:プクナ・パコ 黄ボンボン

不意打ちで背後から
攻撃されると大ダメージ。
時々、素早く動きまわるので
遠隔はこちらから攻撃すると
いいと思います。( ̄▽ ̄)
不意打ち使用時の直前の台詞
「え、えい。当たれクポ!」
詩:プクシ・ピコ 青ボンボン。

味方に強化歌(応援曲)をかけに動くので
こちらも遠隔とキャスターで削っておきたい。
ただし、シーフほど素早く動かないので
コンボは比較的つなげやすいそうです。
モーグリの応援曲:
近くの仲間に与ダメ増加バフ付与
狩(弓):クプク・コギ 緑ボンボン。

ほぼ北固定でいます。
デルタアタックの時のみ移動。
ゆえに近接がDPSが出しやすく
優先的に削っていいと思います。
モーグリ・アイショットを使用

上のマークがついた対象に約400程度のダメを4回程。
● モグ王の家臣POP位置

● フェーズ解説もどき
ここでは、フェーズを4つにわけました。
家臣が沸くまでをフェーズ1。
以下、家臣を最低1体倒すまで辺りを
フェーズ2~4としています。
極王のメメントモーグリという全体範囲の
詠唱が終わると問答無用でゲームオーバーです。
(3万ダメージもらいましたw)
ポイントは、フェーズ2から
沸く家臣をできるだけバランス良く
ギリギリまで削ることです。( ̄▽ ̄)
家臣を1体倒すと王は
全員のHPを回復+蘇生してきます。
家臣のHPの回復量分だけ
王のHPが消費されていきます。
各フェーズで家臣のHPを出来るだけ減らし、
王様にいっぱいHPを消費させましょうw
メメントモーグリの使用は、
フェーズ4で家臣1匹を倒すことで詠唱してきます。
その一方で、
メメントモーグリの詠唱は
全体通してのタイムリミットがあり、
一定時間経過でも詠唱が始まります。
HP調整に時間をかけすぎは
あまり良くないですね。
■ フェーズ1 ■

戦闘開始時は、極王のみ。
MTとSTはどちらでもいいのですが、
家臣の沸くフェーズ2で剣と斧モグ、
どちらかを取ります。
フェーズ2以降、タンク1人では、
斧モグと剣モグを両方持つのはNGです。
剣モグは斧モグの攻撃を痛くするデバフを、
斧モグは剣モグの攻撃を痛くするデバフを使います。
ですので、剣と斧をタンクが
1体ずつ持つのが基本になります。
今回は、MTが剣、STが斧モグを担当とします。
MTが剣、STが斧を取る場合、
上図のような立ち位置が一般的なようです。
フェーズ2で家臣の
剣、斧がわく位置に前もって
陣取ってる立ち位置ですね。( ̄∀ ̄)
なお、リンゾウが詩人で挑戦した時は、
黒にフォーカスターゲットをしたかったので
最初は右寄りに立っていました。
参考動画
⇒ https://www.facebook.com/photo.php?v=1409096736029780&l=4970262716838048250
極モグ王は、
極タイタンのランドスライドのような技や
MP吸収技を使ってきます。(^O^)
■ フェーズ2 ■

極王のHP9割ほど削ると家臣がわきます。
家臣のいる間は、
極王に攻撃が通らなくなります。
基本的には、上図のように
MT=王と剣は8時の方向
ST=斧と4時の方向
上図の位置へ移動するのが一般的です。
この配置なのは、
剣と斧によるデバフの関係や、
極王が使用する範囲バフ(闘魂、かなり範囲が広い)
を北にいる狩(弓)モグにのせないためです。
北の狩に闘魂がつくと、
狩のレイン・オブ・デスで
ほぼ確実に誰か倒れると思います。
レイン・オブ・デスは素の状態でも
詩人で3200近くのダメージをもらいます。
闘魂のバフがつくと
即死級の威力だと思います。
■フェーズ2技対応
基本として、極王のセリフ
「家臣たちよ、連携して戦うべしクポーッ!」
と、でたら端に寄りましょう!
・闘魂
極王にメガホンが出て、
近くにいるモーグリ全てに
バフ(闘魂)をかけます。
このバフで家臣の回復量、
攻撃力が上がります。
闘魂は効果時間50秒。

闘魂範囲はこれくらい。かなり広いです。
剣と王をキープ時、少なくとも斧と弓には
闘魂をのせないように気をつけてください。
また、タンクはシーフモグ(黄ボンボン)に
闘魂をできるだけかけないように
注意を払う方も多いようです。
「闘魂」は、
きれる前に再度かかると蓄積し、
さらに家臣が強くなります。

↑「闘魂」バフのアイコン
ちなみに、、、剣モグの攻撃は、
忠義ナイトで闘魂なしの時は1撃で500ダメ以下でしたが、
闘魂4蓄積された状態だと1撃で1200ダメ以上もらいましたw
何もしないと、
今回のパターンの場合では、
剣モグ(クープ)にバフ(闘魂)が
どんどん蓄積されてしまいます。
そして、剣の攻撃に耐えられなくなります。(´・ω・`)
そこで!
MTの剣モグの「闘魂」バフが2程になったら
STにモグ王のタゲを取ってもらいましょう。
その後、
自分の持っているモグのバフが
切れたら極王のタゲを奪い返します。
闘魂注入は約20秒感覚で使用します。
モグを大きく動かすときは
闘魂注入直後が安全です。
王のスイッチ中に「闘魂」されると
剣にも斧にもバフがのっちゃいます。
タンクはひたすらこの繰り返しです。
・モグ光過敏症

↑のデバフがつきます。
剣モグが使用。モーグリが発する光が大嫌いになった状態。
ライト・オブ・モグで大ダメージを受けてしまう。
基本、タンクが喰らうので大したことないです。
闘魂なしの忠剣ナイトで1000ダメ以下でした。
・モグ闇過敏症

↑のデバフがつきます。
斧モグが使用モーグリが発する闇が大嫌いになった状態。
シャドー・オブ・モグで大ダメージを受けてしまう。
基本タンクが喰らうので大したことないです。
・ポンポンフレア
黒モグが使用。
ポンポンフレアの使用直前は
黒モグが大量の汗を吹き出します。
なんだか苦しそうでした。
個人的に、DPSさんはこの黒モグに
フォーカスターゲットをするといいです。
フォーカスターゲットの
やり方がわからない方はこちら
⇒ 新生FF14 戦闘で役に立つフォーカスターゲット機能、使いこなしていますか?
フレアに素早く反応するため、
以下のようなマクロの使用を推奨します。
/target 〈f〉
/ac 技の名前 〈t〉
フォーカスターゲットの
敵を素早く攻撃するマクロです。
/target 〈f〉で、
フォーカスターゲットの敵をターゲットします。
つまり、黒モグにターゲットできます。
例えば、詩人だと
/target 〈f〉
/ac ストレートショット 〈t〉
これでどれをターゲットしていても
マクロ発動で最速でフォーカスターゲットしてる
黒モグにストレートショットを浴びせられます。
(ただし、遠隔射程範囲内であること)
・ポンポンメテオ
名前がとても紛らわしいですw
ポンポン○○多すぎですよね(^_^;)
キャラ中心に攻撃場所が設定される円状範囲。
タイタンの重みのような感じでしょうか。
ダメージは2000程度でしたが、
タイタンの重みのように重なります。
範囲も広いのでご注意下さい。
参考動画:ポンポンメテオ
→ https://www.facebook.com/photo.php?v=1409183326021121&l=787309045788800291
・モグモグ・デルタアタック
狩、シ、詩の連携技。外周にいることで回避できます。
ちなみに喰らうと4500程度もらいました。
参考動画:モグモグ・デルタアタックをもらってみた。
⇒ https://www.facebook.com/photo.php?v=1409114352694685&l=1691847559359304836
モグモグ・デルタアタック前の家臣のセリフ
狩「デルタアタッククポ!」
詩「三角関係クポ!」
シ「わ、わかったクポ!」
・1000モグズ・スワイプ
斧と剣の連携技。

↑のマークが付いた人を対象に
前方扇状の範囲WSがきます。
可視化ですので、避ければ大丈夫です。
1000モグズ・スワイプ前の家臣のセリフ
斧「同時攻撃クポ!」
剣「わかったクポ!」
なお、この時、剣と斧が動くので焦りますが、
すぐに元の位置に戻ってください。
中央付近で戦うと
剣、斧ともに闘魂バフがかかります。
剣と斧が動いても
すぐに定位置に戻ってください。
1000モグズ・スワイプ対応失敗動画
⇒ https://www.facebook.com/photo.php?v=1409101199362667&l=1117881122671325885
特に王持ちは中央に移動して
王を中央付近に動かし、、、
モグ王の「闘魂」を狩や斧or剣に
かけないように気をつけてください。
■ フェーズ3 ■
フェーズ3では、モグの技に
以下の3つが追加されます。
・レインオブデス

北にいる狩モグ(コギ)の技。
3名に上のマークが付きます。
ダメージは分散可能ですが、
マークがついた同士が重なると
ダメージが重なります。
周りに人がいると巻き込むので
受け位置にご注意下さい。
参考動画:レインオブデス対応
⇒ https://www.facebook.com/photo.php?v=1409109676028486&l=3840312717876929340
詩人だと1人でもらうと
「闘魂」なしでダメージ3000超ですね。
なお、レインオブデスは、
黒ならウォールで無効化できます。
また、
受け流しが発動した時があったので、
キーンフラーリも保険でいいかも。(・∀・)
なお、この技の直後に
剣と斧がヘイトリセットになるそうです。
とはいえ、、、
普段から剣と斧を叩いていれば
大丈夫だと思います。
タゲが動いたら
タゲ持ちによって来てもらうか、
ロブを2回ほどすれば取り返せるそうです。
・有頂天+毒沼
剣とシの連携技です。
有頂天は魅了技で、
モグ剣の近くにいる3人が対象となり、
引き寄せられます。
その地点にシーフモグが、
かなり痛い毒沼を設置します
(AOEで1400ダメージくらいずつ減っていきます。)
有頂天は、ヒーラーの
エスナや生命浄化で解除することが可能です。
有頂天を解除しないと1400くらいの
スリップをもらい続けて倒れます。
モグ剣を抱えている
タンクは有頂天確定ですが、
ヒーラーが有頂天になると致命的ですので、
残り2人はDPSで受けるようにします。
参考動画:
⇒ https://www.facebook.com/photo.php?v=1409091316030322&l=9082661622882443731
有頂天+毒沼
使用時の直前の台詞
剣「今がチャンスクポ!」
シ「れ、練習どうりクポ!」
DPSさんは
このセリフが見えたら
剣モグに近づいてください。
・モグリーゴーランド+ポンポンホーリー
斧と白の連携技です。
また使用直前にセリフをはき、
地面がうすい青紫色になります。
この連携技。
恐らくフェーズ3、4で
各1回くらいの使用頻度です。
今の所は、
1フェーズで2回の
ホーリーは見てないです。
あまりきません。
ですので、DPSさんは
フォーカスターゲットは
白よりも黒の方がいいかもです。
参考動画:
⇒ https://www.facebook.com/photo.php?v=1409088449363942&l=2000613088643314474
ホーリー前は動画のように
画面の見た目が明らかに変わります。
また、動画でもわかりますが、
モグリーゴーランドの範囲は広いです。
動画では、リンゾウまで届いています。(^_^;)
私は確認はしていませんが、
斧モグからすごく離れていると
モグリーゴーランドに当たらないようです。
「モグルグル」がついてても
当たらないならノーダメージですので、
離れる手もありますね。(未確認)
モグリーゴーランド+ホーリー
使用時の直前の台詞
白「モグも攻撃クポ!」
斧「ブン回すクポ!」
また、、
「モグリーゴーランド」は、
~構えがでてから状態異常「モグルグル」が
ランダムで2人につきます。
これを技発動までに
「エスナ」で直さないと大ダメージです。
現状は、ほぼ即死でしょう。

↑モグルグルのアイコンはこちら
これを「エスナ」で速攻でなおします。

↑モグ闇過敏症と似ています。
こちらは放置ですw
家臣を一匹倒したら、家臣を回復のあと、
「モグルメテオ」で大ダメージ。次のフェーズ4へ。
モグルメテオ使用動画
⇒ https://www.facebook.com/photo.php?v=1409115909361196&l=1311036197881391135
動画のようにモグルメテオは
とても痛いです・・・><
対策はダメージ軽減スキルと
PTメンバー集合でヒーラーの負担を減らしましょう。
陣、盾のLB、学と召のウイルス(INTダウン)、
センチネルのバフなどで軽減出来るそうです。
盾のLBはフェーズ4で使うことが多く、
ここでは使わないかもしれません。
メテオに耐えたらフェーズ4です。
■ フェーズ4 ■
参考動画:モグルメテオ~最後まで
→ https://www.facebook.com/photo.php?v=1409530035986450&l=6203801936413342312
家臣達のHPをギリギリまで
削る所までは同じです。
1匹倒すとすぐメメントモーグリの
長詠唱してきます。
詠唱しきる前に
すべての家臣を倒し
極王も倒して終了です。
なお、ここで近接のLBを
極王に対して使うことが多いです。
タンクも忠義の剣に
切り替えて家臣を全て倒し
極王の削りに加わります!
● オススメ極王の家臣削り順
最終的に均等に家臣を削っていきますが、
ある程度、順番があるようです。
※あくまでも一例です。
フェーズ2の極王の家臣削り優先度例
狩(弓)=シ=詩=白≧斧=剣>黒
フェーズ2では白モグは
ポンポンホーリーは
使用してきません。
白を速攻で削っても大丈夫です。
一方、黒は結構な頻度で
ポンポンフレアを使用してきます。
詠唱中断分のHPは確保しておきたいです。
ほぼ固定の狩モグ、動きが遅い詩モグ
は型などが維持できDPSが出やすいため近接DPSなど。
シモグはよく動くので
詩人等が優先的に削るのがいいでしょう。
レインオブデスも来ないので、
斧=剣のヘイトリセットもありません。
ただ、、、
タンクにも長く家臣を削らせた方がいいので
斧と剣モグは、後で倒してもらえると嬉しいです。
先に斧と剣が瀕死状態になると
タンクは攻撃できず棒立ちになりますw
フェーズ3以降極王の家臣削り優先度例
狩(弓)=シ=詩>斧=剣>白>黒
白がポンポンホーリーを使用してきます。
詠唱中断分のHPは確保しておきたいです。
ただし、ホーリーの頻度は各フェーズ
1~2(?)回くらい(2回は未確認)なので
黒を後にしました。
またレインオブデスで斧と剣の
ヘイトがリセット?されます。
レイン後、だいたい
ヒラさんにタゲがいきます。
タゲを取り替えすためには、ナイトですと、
「挑発」はモグ王のキャッチボールで使えず
フラッシュも王の攻撃にMP吸収技があり
枯渇して片方のタンクは使えないと思います。
また極王持ちは、
闘魂があるため中央に動けません。
従ってシールドロブなどで
ダメージを与えてタゲを取ります。
この時、家臣のHPにある程度
余裕がないと家臣を倒してしまいます。
極王モグまとめ
フォーズ1:
極モグ王を削る→家臣pop
フェーズ2:
家臣を倒さないようにHPギリギリまで削る→家臣を1匹倒す→極王が家臣の蘇生+回復
フェーズ3:
家臣を倒さないようにHPギリギリまで削る→家臣を1匹倒す→極王が家臣の蘇生+回復→メテオ
フェーズ4:
家臣を倒さないようにHPギリギリまで削る→家臣を1匹倒す→
極王がメメントモーグリ詠唱→家臣を全部倒す→メメントモーグリ詠唱完了前にモグ王を倒す
おまけ:タンクのモグ王キャッチボール法
通称「極王キャッチボール」
極ガルのスパイニーのお手玉を
繰り返す感じでしょうか。。。
タンクの仕事は基本これだけです。

タンクがフォーカスターゲットで見るのは、
相方タンクのモーグリです。(剣or斧)
上の図では、剣をキープして、
斧をフォーカスターゲットしています。
見るのは剣と斧モグについてる
「闘魂」のバフ
これです↓

↑の場合、3段階目のバフが
あと22秒続くという意味です。
もしも、、、、
相方のキープしてる斧

MT(リンゾウ)がキープしている剣

この場合、
リンゾウはどうするかと言いますと、、、
基本的には、
自分のキープしているモグの
闘魂バフが消えたら王に挑発。
相方からタゲを奪います。
つまり、上の図ですと、
リンゾウの剣側についてる
剣の「闘魂」4のバフが切れたら
極王を挑発で取ります。(´・ω・`)
モグ王の交換の目安は、
「闘魂」2~3目安になっていますが、
自分のキープしてるモグに闘魂がついてる
状態でのスイッチはあまりにも危険です。
剣の闘魂4がきれる前に
もう1度剣が「闘魂」をもらうと、、、
剣の闘魂バフが5になり、50秒延長されます。
こうなるとキツ過ぎます。
ですので、基本、
受け持ちのモグの「闘魂」がきれてから
王のスイッチをします。
上のパターンだと
@9秒で私のキープしている
剣モグのバフ4の闘魂が消えます。
それ以降に王のタゲを相方から奪います。
参考動画!?:極王キャッチボール、磯野しまっていこうぜ(タンク用)
⇒ https://www.facebook.com/photo.php?v=1409194832686637&l=3387091456004434201
ひたすら極王を磯野(相方タンク)と
キャッチボールしている中島くん(リンゾウ)の動画です。
・45秒の時に相方の斧モグ(カパ)を
フォーカスターゲットしてます。(0:45)
・極王、剣、斧モグともに受け流しが発動します。
できれば全部正面から受けたほうがいいです。
リンゾウはたまに片方横受けしています(^_^;)
・動画ではストンスキンを多用していますが、
王持ちの時はMP吸われますので
詠唱中断が多々ありました。
・後半(フェーズ3,4)はヒラさんきつめなので、
早めにスイッチしたほうがいいかもです。
動画はモグルメテオあたりで終わっています。

そんな感じで何とかクリアはできました!
もちろん、PTメンバーのお陰です。
この記事で少しでもお役にたったら、
是非ブログランキングへ応援ボタンの投票を頂けると嬉しいです^^
↓ ↓ ↓ ↓

本日のランキング応援クリックありがとうございます(^O^)
● モグ王の家臣情報
剣:クプディ・クープ 水色ボンボン。

剣と盾を持ち、カブトをかぶってる。
斧:クプタ・カパ 赤ボンボン

斧をもっています。
白:クプロ・キップ 白ボンボン

杖もっています。
フェーズ3から全員へ即死級のダメ、
ポンポンホーリーを使用します。
1000ダメージ程度で詠唱中断できるので
絶対に止めておきたい所です。
黒:プクラ・プキ 紫ボンボン

ポンポンフレアを使用してきます。
一定ダメージ(1000程度)で詠唱中断可能。
黒特有の帽子と杖を持ちます。
ポンポンフレア
使用時の直前の台詞
「ポンポンフレアクポ!」
シーフ:プクナ・パコ 黄ボンボン

不意打ちで背後から
攻撃されると大ダメージ。
時々、素早く動きまわるので
遠隔はこちらから攻撃すると
いいと思います。( ̄▽ ̄)
不意打ち使用時の直前の台詞
「え、えい。当たれクポ!」
詩:プクシ・ピコ 青ボンボン。

味方に強化歌(応援曲)をかけに動くので
こちらも遠隔とキャスターで削っておきたい。
ただし、シーフほど素早く動かないので
コンボは比較的つなげやすいそうです。
モーグリの応援曲:
近くの仲間に与ダメ増加バフ付与
狩(弓):クプク・コギ 緑ボンボン。

ほぼ北固定でいます。
デルタアタックの時のみ移動。
ゆえに近接がDPSが出しやすく
優先的に削っていいと思います。
モーグリ・アイショットを使用

上のマークがついた対象に約400程度のダメを4回程。
● モグ王の家臣POP位置

● フェーズ解説もどき
ここでは、フェーズを4つにわけました。
家臣が沸くまでをフェーズ1。
以下、家臣を最低1体倒すまで辺りを
フェーズ2~4としています。
極王のメメントモーグリという全体範囲の
詠唱が終わると問答無用でゲームオーバーです。
(3万ダメージもらいましたw)
ポイントは、フェーズ2から
沸く家臣をできるだけバランス良く
ギリギリまで削ることです。( ̄▽ ̄)
家臣を1体倒すと王は
全員のHPを回復+蘇生してきます。
家臣のHPの回復量分だけ
王のHPが消費されていきます。
各フェーズで家臣のHPを出来るだけ減らし、
王様にいっぱいHPを消費させましょうw
メメントモーグリの使用は、
フェーズ4で家臣1匹を倒すことで詠唱してきます。
その一方で、
メメントモーグリの詠唱は
全体通してのタイムリミットがあり、
一定時間経過でも詠唱が始まります。
HP調整に時間をかけすぎは
あまり良くないですね。
■ フェーズ1 ■

戦闘開始時は、極王のみ。
MTとSTはどちらでもいいのですが、
家臣の沸くフェーズ2で剣と斧モグ、
どちらかを取ります。
フェーズ2以降、タンク1人では、
斧モグと剣モグを両方持つのはNGです。
剣モグは斧モグの攻撃を痛くするデバフを、
斧モグは剣モグの攻撃を痛くするデバフを使います。
ですので、剣と斧をタンクが
1体ずつ持つのが基本になります。
今回は、MTが剣、STが斧モグを担当とします。
MTが剣、STが斧を取る場合、
上図のような立ち位置が一般的なようです。
フェーズ2で家臣の
剣、斧がわく位置に前もって
陣取ってる立ち位置ですね。( ̄∀ ̄)
なお、リンゾウが詩人で挑戦した時は、
黒にフォーカスターゲットをしたかったので
最初は右寄りに立っていました。
参考動画
⇒ https://www.facebook.com/photo.php?v=1409096736029780&l=4970262716838048250
極モグ王は、
極タイタンのランドスライドのような技や
MP吸収技を使ってきます。(^O^)
■ フェーズ2 ■

極王のHP9割ほど削ると家臣がわきます。
家臣のいる間は、
極王に攻撃が通らなくなります。
基本的には、上図のように
MT=王と剣は8時の方向
ST=斧と4時の方向
上図の位置へ移動するのが一般的です。
この配置なのは、
剣と斧によるデバフの関係や、
極王が使用する範囲バフ(闘魂、かなり範囲が広い)
を北にいる狩(弓)モグにのせないためです。
北の狩に闘魂がつくと、
狩のレイン・オブ・デスで
ほぼ確実に誰か倒れると思います。
レイン・オブ・デスは素の状態でも
詩人で3200近くのダメージをもらいます。
闘魂のバフがつくと
即死級の威力だと思います。
■フェーズ2技対応
基本として、極王のセリフ
「家臣たちよ、連携して戦うべしクポーッ!」
と、でたら端に寄りましょう!
・闘魂
極王にメガホンが出て、
近くにいるモーグリ全てに
バフ(闘魂)をかけます。
このバフで家臣の回復量、
攻撃力が上がります。
闘魂は効果時間50秒。

闘魂範囲はこれくらい。かなり広いです。
剣と王をキープ時、少なくとも斧と弓には
闘魂をのせないように気をつけてください。
また、タンクはシーフモグ(黄ボンボン)に
闘魂をできるだけかけないように
注意を払う方も多いようです。
「闘魂」は、
きれる前に再度かかると蓄積し、
さらに家臣が強くなります。

↑「闘魂」バフのアイコン
ちなみに、、、剣モグの攻撃は、
忠義ナイトで闘魂なしの時は1撃で500ダメ以下でしたが、
闘魂4蓄積された状態だと1撃で1200ダメ以上もらいましたw
何もしないと、
今回のパターンの場合では、
剣モグ(クープ)にバフ(闘魂)が
どんどん蓄積されてしまいます。
そして、剣の攻撃に耐えられなくなります。(´・ω・`)
そこで!
MTの剣モグの「闘魂」バフが2程になったら
STにモグ王のタゲを取ってもらいましょう。
その後、
自分の持っているモグのバフが
切れたら極王のタゲを奪い返します。
闘魂注入は約20秒感覚で使用します。
モグを大きく動かすときは
闘魂注入直後が安全です。
王のスイッチ中に「闘魂」されると
剣にも斧にもバフがのっちゃいます。
タンクはひたすらこの繰り返しです。
・モグ光過敏症

↑のデバフがつきます。
剣モグが使用。モーグリが発する光が大嫌いになった状態。
ライト・オブ・モグで大ダメージを受けてしまう。
基本、タンクが喰らうので大したことないです。
闘魂なしの忠剣ナイトで1000ダメ以下でした。
・モグ闇過敏症

↑のデバフがつきます。
斧モグが使用モーグリが発する闇が大嫌いになった状態。
シャドー・オブ・モグで大ダメージを受けてしまう。
基本タンクが喰らうので大したことないです。
・ポンポンフレア
黒モグが使用。
ポンポンフレアの使用直前は
黒モグが大量の汗を吹き出します。
なんだか苦しそうでした。
個人的に、DPSさんはこの黒モグに
フォーカスターゲットをするといいです。
フォーカスターゲットの
やり方がわからない方はこちら
⇒ 新生FF14 戦闘で役に立つフォーカスターゲット機能、使いこなしていますか?
フレアに素早く反応するため、
以下のようなマクロの使用を推奨します。
/target 〈f〉
/ac 技の名前 〈t〉
フォーカスターゲットの
敵を素早く攻撃するマクロです。
/target 〈f〉で、
フォーカスターゲットの敵をターゲットします。
つまり、黒モグにターゲットできます。
例えば、詩人だと
/target 〈f〉
/ac ストレートショット 〈t〉
これでどれをターゲットしていても
マクロ発動で最速でフォーカスターゲットしてる
黒モグにストレートショットを浴びせられます。
(ただし、遠隔射程範囲内であること)
・ポンポンメテオ
名前がとても紛らわしいですw
ポンポン○○多すぎですよね(^_^;)
キャラ中心に攻撃場所が設定される円状範囲。
タイタンの重みのような感じでしょうか。
ダメージは2000程度でしたが、
タイタンの重みのように重なります。
範囲も広いのでご注意下さい。
参考動画:ポンポンメテオ
→ https://www.facebook.com/photo.php?v=1409183326021121&l=787309045788800291
・モグモグ・デルタアタック
狩、シ、詩の連携技。外周にいることで回避できます。
ちなみに喰らうと4500程度もらいました。
参考動画:モグモグ・デルタアタックをもらってみた。
⇒ https://www.facebook.com/photo.php?v=1409114352694685&l=1691847559359304836
モグモグ・デルタアタック前の家臣のセリフ
狩「デルタアタッククポ!」
詩「三角関係クポ!」
シ「わ、わかったクポ!」
・1000モグズ・スワイプ
斧と剣の連携技。

↑のマークが付いた人を対象に
前方扇状の範囲WSがきます。
可視化ですので、避ければ大丈夫です。
1000モグズ・スワイプ前の家臣のセリフ
斧「同時攻撃クポ!」
剣「わかったクポ!」
なお、この時、剣と斧が動くので焦りますが、
すぐに元の位置に戻ってください。
中央付近で戦うと
剣、斧ともに闘魂バフがかかります。
剣と斧が動いても
すぐに定位置に戻ってください。
1000モグズ・スワイプ対応失敗動画
⇒ https://www.facebook.com/photo.php?v=1409101199362667&l=1117881122671325885
特に王持ちは中央に移動して
王を中央付近に動かし、、、
モグ王の「闘魂」を狩や斧or剣に
かけないように気をつけてください。
■ フェーズ3 ■
フェーズ3では、モグの技に
以下の3つが追加されます。
・レインオブデス

北にいる狩モグ(コギ)の技。
3名に上のマークが付きます。
ダメージは分散可能ですが、
マークがついた同士が重なると
ダメージが重なります。
周りに人がいると巻き込むので
受け位置にご注意下さい。
参考動画:レインオブデス対応
⇒ https://www.facebook.com/photo.php?v=1409109676028486&l=3840312717876929340
詩人だと1人でもらうと
「闘魂」なしでダメージ3000超ですね。
なお、レインオブデスは、
黒ならウォールで無効化できます。
また、
受け流しが発動した時があったので、
キーンフラーリも保険でいいかも。(・∀・)
なお、この技の直後に
剣と斧がヘイトリセットになるそうです。
とはいえ、、、
普段から剣と斧を叩いていれば
大丈夫だと思います。
タゲが動いたら
タゲ持ちによって来てもらうか、
ロブを2回ほどすれば取り返せるそうです。
・有頂天+毒沼
剣とシの連携技です。
有頂天は魅了技で、
モグ剣の近くにいる3人が対象となり、
引き寄せられます。
その地点にシーフモグが、
かなり痛い毒沼を設置します
(AOEで1400ダメージくらいずつ減っていきます。)
有頂天は、ヒーラーの
エスナや生命浄化で解除することが可能です。
有頂天を解除しないと1400くらいの
スリップをもらい続けて倒れます。
モグ剣を抱えている
タンクは有頂天確定ですが、
ヒーラーが有頂天になると致命的ですので、
残り2人はDPSで受けるようにします。
参考動画:
⇒ https://www.facebook.com/photo.php?v=1409091316030322&l=9082661622882443731
有頂天+毒沼
使用時の直前の台詞
剣「今がチャンスクポ!」
シ「れ、練習どうりクポ!」
DPSさんは
このセリフが見えたら
剣モグに近づいてください。
・モグリーゴーランド+ポンポンホーリー
斧と白の連携技です。
また使用直前にセリフをはき、
地面がうすい青紫色になります。
この連携技。
恐らくフェーズ3、4で
各1回くらいの使用頻度です。
今の所は、
1フェーズで2回の
ホーリーは見てないです。
あまりきません。
ですので、DPSさんは
フォーカスターゲットは
白よりも黒の方がいいかもです。
参考動画:
⇒ https://www.facebook.com/photo.php?v=1409088449363942&l=2000613088643314474
ホーリー前は動画のように
画面の見た目が明らかに変わります。
また、動画でもわかりますが、
モグリーゴーランドの範囲は広いです。
動画では、リンゾウまで届いています。(^_^;)
私は確認はしていませんが、
斧モグからすごく離れていると
モグリーゴーランドに当たらないようです。
「モグルグル」がついてても
当たらないならノーダメージですので、
離れる手もありますね。(未確認)
モグリーゴーランド+ホーリー
使用時の直前の台詞
白「モグも攻撃クポ!」
斧「ブン回すクポ!」
また、、
「モグリーゴーランド」は、
~構えがでてから状態異常「モグルグル」が
ランダムで2人につきます。
これを技発動までに
「エスナ」で直さないと大ダメージです。
現状は、ほぼ即死でしょう。

↑モグルグルのアイコンはこちら
これを「エスナ」で速攻でなおします。

↑モグ闇過敏症と似ています。
こちらは放置ですw
家臣を一匹倒したら、家臣を回復のあと、
「モグルメテオ」で大ダメージ。次のフェーズ4へ。
モグルメテオ使用動画
⇒ https://www.facebook.com/photo.php?v=1409115909361196&l=1311036197881391135
動画のようにモグルメテオは
とても痛いです・・・><
対策はダメージ軽減スキルと
PTメンバー集合でヒーラーの負担を減らしましょう。
陣、盾のLB、学と召のウイルス(INTダウン)、
センチネルのバフなどで軽減出来るそうです。
盾のLBはフェーズ4で使うことが多く、
ここでは使わないかもしれません。
メテオに耐えたらフェーズ4です。
■ フェーズ4 ■
参考動画:モグルメテオ~最後まで
→ https://www.facebook.com/photo.php?v=1409530035986450&l=6203801936413342312
家臣達のHPをギリギリまで
削る所までは同じです。
1匹倒すとすぐメメントモーグリの
長詠唱してきます。
詠唱しきる前に
すべての家臣を倒し
極王も倒して終了です。
なお、ここで近接のLBを
極王に対して使うことが多いです。
タンクも忠義の剣に
切り替えて家臣を全て倒し
極王の削りに加わります!
● オススメ極王の家臣削り順
最終的に均等に家臣を削っていきますが、
ある程度、順番があるようです。
※あくまでも一例です。
フェーズ2の極王の家臣削り優先度例
狩(弓)=シ=詩=白≧斧=剣>黒
フェーズ2では白モグは
ポンポンホーリーは
使用してきません。
白を速攻で削っても大丈夫です。
一方、黒は結構な頻度で
ポンポンフレアを使用してきます。
詠唱中断分のHPは確保しておきたいです。
ほぼ固定の狩モグ、動きが遅い詩モグ
は型などが維持できDPSが出やすいため近接DPSなど。
シモグはよく動くので
詩人等が優先的に削るのがいいでしょう。
レインオブデスも来ないので、
斧=剣のヘイトリセットもありません。
ただ、、、
タンクにも長く家臣を削らせた方がいいので
斧と剣モグは、後で倒してもらえると嬉しいです。
先に斧と剣が瀕死状態になると
タンクは攻撃できず棒立ちになりますw
フェーズ3以降極王の家臣削り優先度例
狩(弓)=シ=詩>斧=剣>白>黒
白がポンポンホーリーを使用してきます。
詠唱中断分のHPは確保しておきたいです。
ただし、ホーリーの頻度は各フェーズ
1~2(?)回くらい(2回は未確認)なので
黒を後にしました。
またレインオブデスで斧と剣の
ヘイトがリセット?されます。
レイン後、だいたい
ヒラさんにタゲがいきます。
タゲを取り替えすためには、ナイトですと、
「挑発」はモグ王のキャッチボールで使えず
フラッシュも王の攻撃にMP吸収技があり
枯渇して片方のタンクは使えないと思います。
また極王持ちは、
闘魂があるため中央に動けません。
従ってシールドロブなどで
ダメージを与えてタゲを取ります。
この時、家臣のHPにある程度
余裕がないと家臣を倒してしまいます。
極王モグまとめ
フォーズ1:
極モグ王を削る→家臣pop
フェーズ2:
家臣を倒さないようにHPギリギリまで削る→家臣を1匹倒す→極王が家臣の蘇生+回復
フェーズ3:
家臣を倒さないようにHPギリギリまで削る→家臣を1匹倒す→極王が家臣の蘇生+回復→メテオ
フェーズ4:
家臣を倒さないようにHPギリギリまで削る→家臣を1匹倒す→
極王がメメントモーグリ詠唱→家臣を全部倒す→メメントモーグリ詠唱完了前にモグ王を倒す
おまけ:タンクのモグ王キャッチボール法
通称「極王キャッチボール」
極ガルのスパイニーのお手玉を
繰り返す感じでしょうか。。。
タンクの仕事は基本これだけです。

タンクがフォーカスターゲットで見るのは、
相方タンクのモーグリです。(剣or斧)
上の図では、剣をキープして、
斧をフォーカスターゲットしています。
見るのは剣と斧モグについてる
「闘魂」のバフ
これです↓

↑の場合、3段階目のバフが
あと22秒続くという意味です。
もしも、、、、
相方のキープしてる斧

MT(リンゾウ)がキープしている剣

この場合、
リンゾウはどうするかと言いますと、、、
基本的には、
自分のキープしているモグの
闘魂バフが消えたら王に挑発。
相方からタゲを奪います。
つまり、上の図ですと、
リンゾウの剣側についてる
剣の「闘魂」4のバフが切れたら
極王を挑発で取ります。(´・ω・`)
モグ王の交換の目安は、
「闘魂」2~3目安になっていますが、
自分のキープしてるモグに闘魂がついてる
状態でのスイッチはあまりにも危険です。
剣の闘魂4がきれる前に
もう1度剣が「闘魂」をもらうと、、、
剣の闘魂バフが5になり、50秒延長されます。
こうなるとキツ過ぎます。
ですので、基本、
受け持ちのモグの「闘魂」がきれてから
王のスイッチをします。
上のパターンだと
@9秒で私のキープしている
剣モグのバフ4の闘魂が消えます。
それ以降に王のタゲを相方から奪います。
参考動画!?:極王キャッチボール、磯野しまっていこうぜ(タンク用)
⇒ https://www.facebook.com/photo.php?v=1409194832686637&l=3387091456004434201
ひたすら極王を磯野(相方タンク)と
キャッチボールしている中島くん(リンゾウ)の動画です。
・45秒の時に相方の斧モグ(カパ)を
フォーカスターゲットしてます。(0:45)
・極王、剣、斧モグともに受け流しが発動します。
できれば全部正面から受けたほうがいいです。
リンゾウはたまに片方横受けしています(^_^;)
・動画ではストンスキンを多用していますが、
王持ちの時はMP吸われますので
詠唱中断が多々ありました。
・後半(フェーズ3,4)はヒラさんきつめなので、
早めにスイッチしたほうがいいかもです。
動画はモグルメテオあたりで終わっています。

そんな感じで何とかクリアはできました!
もちろん、PTメンバーのお陰です。
この記事で少しでもお役にたったら、
是非ブログランキングへ応援ボタンの投票を頂けると嬉しいです^^
↓ ↓ ↓ ↓

本日のランキング応援クリックありがとうございます(^O^)
スポンサーサイト
テーマ : FINAL FANTASY XIV
ジャンル : オンラインゲーム
コメントの投稿
コメント一覧
あ、どうも昨日のメイン内藤です。
いやーまさかCFで会えるとは夢にも思いませんでした(笑)
いつも参考にさせてもらってます。あざーす!
いつも参考にさせてもらってます。あざーす!
コメント一覧
No title
先日はどうもです!
私もCFで声をかけてもらえて嬉しかったです♪(//∇//)
また、同じような境遇の方と出会えて刺激をうけました!
私もCFで声をかけてもらえて嬉しかったです♪(//∇//)
また、同じような境遇の方と出会えて刺激をうけました!
トラックバック